整膚は1992年に徐堅(じょけん)先生によって発見され、現在も医学的に研究が進められています。
徐堅先生がおられる整膚の本部は愛知県名古屋市にあります。
現在では世界10か国に普及しています。
「皮膚を押すのではなく引っ張る」
施術はとてもシンプルながら効果は最大、常に進化を続けています。
東洋医学をベースとしており、西洋医学との共栄をはかりながら西洋医学での治療に限界を迎えたとき選択肢の一つとして整膚の効果は治療に大きく貢献できます。
それぞれの病気別に整膚をする部位、手技など細かく研究され整膚師は実践することができます。
ここでもまた「対応できない病気はない」のですが、あえて・・・
1ヘルニア、すべり症 2股関節症 3アトピー性皮膚炎 4浮腫 5うつ病 etc.
日々の健康と美容のメンテナンスから、緩和医療としてあらゆる病気への改善と痛みの緩和(QOLの向上)などにお役に立てる治療法だと思います。
本日はちょっと固いお話しでした。
整膚はただのマッサージというだけではありません、ということをお伝えしたいなと思いましたので。。。
ご覧いただきありがとうございました!