ここ数日の漢字二文字への関心ごとといえば、やはり新元号ですよね。
新元号発表前に整膚という漢字二文字について改めて書いてみようと思います。
整膚(せいふ)
皮膚を整える
なぜ「皮」ではなく「膚」にしたんでしょうか?
今まであんまり考えたこともなかったので調べてみました。
膚:はだ 膚という字にも体の表皮とい意味があったんですね(知りませんでした)
皮だと、表面のかわ、うわべという意味になってしまいますね。
それに対して膚は部首も肉(にくづき)で、はだとも読むので、整膚で持ち上げた時のイメージも皮一枚というよりはちょっと皮下組織も一緒につまむということで膚の文字になったんですね。
なるほど。
新元号にちなんで漢字二文字を探求しましたが、遅ればせながら整膚の意味をしっかりと理解しました。
新しい時代になりますね。
整膚も新しいセラピーとしてシンプルかつ高効率でどんどん広まるといいなと思います。